秋の空を感じさせる好天に、ひさびさのヒルクライムに挑もうと春日の山に行ってきました。ここは岐阜のマチュピチュと呼ばれる地域で山頂の開けたところには多数の茶畑が並んでます!



標高300mほどの高さにある茶畑で、南米ペルーにあるマチュピチュと同じような環境にあることから「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑」と呼ばれています。住所は、岐阜県揖斐郡揖斐町春日上ヶ流(かみがれ)となります。ここまでくるには、山間の道をひたすら登るのですが、麓の入り口からこの地までは約3km。平均勾配6%、途中8〜10%の勾配も待ち受けています。ヒルクライムの練習をするにはちょうどいい距離なんですよ。電動レンタルサイクルで手軽に行く方法もありますので、下見の際に利用するのもいいかもしれません。
レンタルサイクルの詳しい情報はこちら


この景色!ホント絶景です。さらにここから徒歩で山間の展望台まで行くことができます。20分ほどと聞いていますが、行ったことはありません。私の場合、トレーニングの一環でこの地に来てますので観光…とまでは至ってません。
さて、普通に麓の入り口から上がると平均6%程度の勾配ですが、一歩間違って上がると16%の勾配が待ち受ける激坂があります。今回は、いつもの入り口が工事で封鎖されていたので別ルートで上がるのですがその入り口を見落としてしまい、とんでもない坂に出会ってしまいました…脚力に自信のある方は、この坂に挑戦ください、決して勧めませんがチャレンジすることはいいことだと思います。
この地の詳しい情報は、池田町のホームページに掲載されていますので、参照ください!
多くのサイクリストにこのヒルクライムを体験していただきたく、今回の掲載に至ってます。
ぜひお越しください!!!

